TOP 大会結果 大会グランド情報 対戦結果報告フォーム 対戦期限延期申請フォーム 登録内容変更申請フォーム
大会記事バックナンバー 大会スケジュール 交流用掲示板 ベースボール・マガジン リンク集 お問い合わせ
〜目指せ!ドーム決戦!〜 全国大会ドーム決戦へ繋がる黄金ロード、GBN最高峰予選ステージ「春季大会・メジャークラス」は関東・中部・関西・九州にて開催されるレベル別選手権大会(リーグ戦)です
要項一式
| | | |

Update 2023.9.7
・大会閉幕/予選最終成績発表(2023春季決勝トーナメントスタートしました)
[8/24] [2023春メジャーLG/関東1部] 全国MVP間渕が劇的に締める、日本王者スタイガー貫禄の全勝突破
[8/8] [2023春メジャーLG/関西2部] W2A予選通過枠決着、Samurai Spirits首位通過勝ち取る
[8/2] [2023春メジャーLG/関東2部] NEW ODDS最終戦に競り勝って6年ぶり予選突破
[7/27] [2023春メジャーLG/関西2部] ZIMA白星締めで予選通過勝ち取る
[7/19] [2023春メジャーLG/関東1部] 赤羽シャークスが首位の連勝に待った
[7/12] [2023春メジャーLG/関西2部] 小串が打線点火、ゴールデンビアーズ大勝で予選突破決める
[7/3] [2023春メジャーLG/関西1部] 西村踏ん張る、新撰組が巻き返しの今季初勝利
[6/29] [2023春メジャーLG/関西1部] エース新山完封勝利、eosが首位発進
[6/20] [2023春メジャーLG/関東1部] Brave Lions打線爆発、豪快に開幕3連勝
[6/13] [2023春メジャーLG/関東1部] 品川オレンジがダブルを制して開幕3連勝
[6/6] [2023春メジャーLG/関東1部] 日本王者スタイガー今年も白星スタート、好敵手に競り勝つ
[5/29] [2023春メジャーLG/関東1部] Brave Lions今春も開幕から連勝で首位快走
[5/22] [2023春メジャーLG/関西1部] 岩崎の先制アーチでサントリーフーズ首位浮上
[5/9] [2023春メジャーLG/関西1部] ヤンチャーズが豪快に始動
[5/3] [2023春メジャーLG/関東1部] 前回全国2部覇者Chuyans+が自身初の春を好スタート
[4/28] [2023春メジャーLG/関東1部] SCRATCHがド派手に舞い戻る
[4/11] [2023春メジャーLG/関西1部] 大阪バカラナインがアーチ量産で勝ち星先行
[4/6] [2023春メジャーLG/関東2部] D\'LLERS開幕ダブルで星荒稼ぎ
[3/22] [2023春メジャーLG/関西1部] RUSHが今春大会一番星
[3/1] 2023春季予選リーグLG開幕・組合せ一斉発表
(※新着試合結果はありません)

E1A 1位 品川オレンジ 2位 ハードライナーズ
E1B 1位 Brave Lions 2位 赤羽シャークス
E1C 1位 スタイガー 2位 グレイトシャークス

E2A 1位 GRADE RIZE 2nd 2位 Tokyo R
E2B 1位 NEW ODDS 2位 Mosquitos
E2C 1位 レッドスピリッツ 2位 ベイホークス
E2D 1位 KGLADS 2位 品川オリオールズ

E3A 1位 東京Jスコーピオンズ 2位 マガジンズ
E3B 1位 クルセイダース 2位 Team Someday
E3C 1位 琉球システマ 2位 RAYZ
E3D 1位 麻布ブルーウェーブ 2位 青山ダイナマイツ



W1A 1位 サントリーフーズ 2位 アルフォート
W1B 1位 RUSH 2位 大阪バカラナイン
W1C 1位 east open sea 2位 新撰組

W2A 1位 Samurai Spirits 2位 ZIMA
W2B 1位 ゴールデンビアーズ 2位 大阪弁護士野球団


 ※いずれも予選全日程終了時点で最終FIX、それまではあくまで暫定候補リストとなります
 ※決勝ステージの組合せ指標となる「予選通過順位」とは異なります(「予選通過順位」は後出のランキングにより決定)


(E1A)東京都/ (E1B)東京都/ (E1C)東京都/
(E1D)千葉県/
(E2A)東京都/ (E2B)東京都/ (E2C)東京都/
(E2D)東京都/
(E3A)東京都/ (E3B)東京都/ (E3C)東京都/
(E3D)東京都/



(W1A)大阪府/ (W1B)大阪府/ (W1C)大阪府/
(W2A)大阪府他/ (W2B)大阪府他/






春季大会メジャークラスLGは、各地各部門の優勝チームによる「全国予選」に繋がり、さらに、そこで勝ち残ったチームによる「全国決勝/GBN DOME FINAL」、日本一へと繋がります。(*1)
(参考) 過去「ドーム決戦」会場実績
東京ドーム 21回
西武ドーム 4回
京セラドーム大阪 14回
ナゴヤドーム 12回
ヤフオクドーム 13回
横浜スタジアム 1回
(*1)2023春メジャーLGは、2023全国大会に繋がります


試合会場に取材班が突然お邪魔するかも!?取材した内容は、大会ホームページ上の大会記事「GBN REPORT」にて、プレー写真と共に掲載されます。


土曜希望チームは土曜グループ、日曜希望チームは日曜グループに完全に組分けます。従来のような曜日混合グループを作ることはありません。(*2)(*3)

また、関東は1部、2部、3部、関西は1部、2部の各レベル別グループに完全に組分けます。
従来のようなレベル混合グループを作ることはありません。(*2)(*3)

さらに、関東地区では都道府県別グループに完全に組分けます。
従来のような都道府県混合グループを作ることはありません。(*2)(*4)
(*2)最少催行数に満たない最終組(エントリー順で端数となった場合や、そもそもエントリー自体が少ない条件グループの場合)は開催しませんので、お早目にお申込み下さい
(*3)中部地区では曜日混合グループやレベル混合グループを作る場合があります
(*4)関東地区では東京都以外(埼玉県、神奈川県、千葉県、他)は原則2部での開催となります(1部や3部の設定は原則ありません。1部や3部での出場を希望される場合は、東京都での出場をご検討下さい)


希望する部門(関東は1部〜3部、中部・関西は1部〜2部のいずれか)に自由にエントリーすることが出来ます。(あまりにレベル不相応な部門への出場はお断りします)

但し、以下制限により各部門のレベルを保護します。
前回実績に応じた入替制度により、昇降格が決まったチーム
昇降格先の部門へのエントリーを基本とします
(自主的に降格する場合は条件が付きます)
過去出場実績に応じて指定部門が決まっているチーム
指定部門へのエントリーを基本とします
(自主的に降格する場合は条件が付きます)
歴代ドーム決戦出場チーム
出場したことのあるドーム決戦より1つ上の部門へのエントリーを基本とします(自主的に降格する場合は条件が付きます)
自主的に降格した部門で予選突破しても、進出出来る決勝ステージの部門は「出場したことのあるドーム決戦より1つ上の部門」とします(*5)(*6)
初出場チーム
自由に部門を選べます(あまりにレベル不相応な部門への出場はお断りします)が、最も下の部門には審査を通過したチームしか出場出来ません
(*5)ドーム出場以降の予選ステージもしくは決勝ステージで「出場したことのあるドーム決戦より1つ上の部門」に通算3度(3季)出場すると、この制限はリセットされます
(*6)この予選グループでは、さらに次点のチーム(上位2位通過のグループの場合の3位チーム)にも決勝ステージ進出権が付与されます


各予選グループの1位と2位のチームを予選通過(メジャークラス決勝ステージ進出)とします。


同一人物による複数チームへの重複出場が可能です。(*7)

(例1)AチームにもBチームにも野手として出場する ⇒ OK
(例2)Aチームには投手で、Bチームには野手で出場する
⇒ OK
(例3)AチームにもBチームにも投手として出場する
⇒ ×
(*7)投手としての重複出場は出来ません(異なるチームにどちらも投手として出場することは出来ません。投手として出場出来るのは1チームのみ)











メジャークラス全体イメージ




メジャークラス全体図を拡大表示する




スタイガーが大会史上3チーム目の連覇達成




Copyright(c)GBN Commission All rigthts reserved.
当サイトに掲載される全内容の無断使用・無断転載を禁止します。