[ 第 1 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| ベーランズは初回連打で3点を先制するも、四球やエラーなどで終盤同点に追いつかれる。4回に満塁のチャンスを作ると、長江の内野安打で勝ち越しに成功し、僅差での勝利を手にした。 |
| 『この度はグラウンド、審判の手配、時間の調整まで柔軟にご対応いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。』(青霧) |
| 『対戦ありがとうございました。また是非よろしくお願いいたします。』(ベーランズ) |
|
|
|
[ 第 2 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 初回NSAJPBCは2ホーマー含む長打で4点を先制。ベーランズも初回長打攻勢で1点、4回押出と犠牲フライで追い上げるも序盤の得点で逃げ切りNSAJPBCが勝利。 |
| 『本日はグランドご手配、審判様ご手配ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。』(NS AJPBC) |
| 『対戦ありがとうございました。素晴らしいバッターが多く、非常に参考になりました。また是非対戦させてください。』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| 初回GSが先頭打者2塁打を3番が返し1点先制。3回に2本塁打などでユトリが一挙6得点とし、逆転に成功。ユトリは5回にも3ランで点差を突き放すも、最終回にGSが2点を返し、追い上げを見せる。最後は2死3塁のピンチを6ゴロで打ち取り、ゲームセット。ユトリが9−3で勝利を収めた。 |
| 『日程調整有難うございました。また、機会御座いましたら宜しくお願いいたします。』(ユトリジェネレーションズ) |
| 『試合調整から審判の手配までいろいろありがとうございました。試合開始にあたってはバタバタとご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。また機会がありましたら対戦よろしくお願いします。』(Grandslam) |
|
|
|
[ 第 3 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 初回両チーム、タイムリーやホームランで2点ずつ取り合う展開。最終的に青霧が点の取り合いを制し、逆転勝ち |
| 『この度はグラウンド手配から対戦までありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。』(青霧) |
| 『暑い中、対戦ありがとうございました。また機会がありましたら対戦よろしくお願いします。』(Grandslam) |
|
|
|
[ 第 4 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 初回AJPBCは2点を先制する。中盤は点の取り合いからシーソーゲームとなるも最終回3点を入れAJPBCの勝利となった。 |
| 『ご対戦ありがとうございました。また審判員の不手際がありご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。今後ともお付き合いしていただけたら、幸いです。よろしくお願い致します。』(NS AJPBC) |
| 『対戦ありがとうございました』(Grandslam) |
|
|
 |
|
| 両チーム先発好投により途中まで点の入らない試合。4回にべーランズがワンチャンスをものにするも、その裏すぐに同点に追いつかれる。その後引き分けのまま試合は終了。痛み分けとなった。 |
| 『日程調整ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。』(ユトリジェネレーションズ) |
| 『グラウンド手配等ありがとうございました。またよろしくお願いします!』(ベーランズ) |
|
|
|
[ 第 5 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| ユトリは初回3ランで幸先よく先制点を挙げる。4回に、青霧7番打者の2塁打で2点を返す。直後の5回に短長打を絡め一挙5得点を挙げ突き放すことに成功。最終回青霧5番打者に、本塁打で1点を返されるも、そのまま逃げ切り、8−3でユトリが勝利を収めた。 |
| 『日程調整、グラウンドの手配等々、色々と有難うございました。引き続き、何卒宜しくお願いいたします。』(ユトリジェネレーションズ) |
|
|
|
[ 第 6 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 初回乱打戦となり両チーム合わせて9ホーマーの空中戦となったが終盤NS AJPBCが4回表に2番石倉の3ラン、4番山口のタイムリー、5回表には9番谷口のタイムリーと1番三保の2ランで試合を決め、NS AJPBCの勝利となる。 |
| 『グランド、審判員様のご手配等々ありがとうございました。今後もオープン戦等でご対戦よろしくお願い致します。NS AJPBC(橋本)』(NS AJPBC) |
| 『対戦ご調整有難うございました。引き続き、宜しくお願いいたします。』(ユトリジェネレーションズ) |
|
|
 |
|
| べーランズが計4本のホームランで効率よく点数を稼ぎ、勝利。 |
| 『対戦ありがとうございました。また機会がありましたら対戦よろしくお願いします。』(Grandslam) |
| 『対戦ありがとうございました。素晴らしいピッチャーで非常に良い経験となりました。またぜひよろしくお願いします。』(ベーランズ) |
|
|
|
[ 第 7 節 ] 対戦期限: 9/1 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 初回、青霧は犠牲フライで先制、NS AJPBCは4番山口のタイムリー、5番西濱の犠牲フライで逆転し、その後幾度もチャンスを作るも追加点は無し。NS AJPB岩間投手はノーヒットピッチング、結果そのままお互い無得点が続きゲームセット。NS AJPBCの勝利となる。 |
| 『ご対戦ありがとうございました。今後もオープン戦等でよろしくお願い致します。(NSAJPBC橋本)』(NS AJPBC) |
| 『この度はグラウンド手配から対戦までありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。』(青霧) |
|
|
|