[ 第 1 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
|
|
 |
|
| 1回表、B-Playersが先頭打者ホームランを含む2点を先取。その裏、韋駄天も内野ゴロと犠牲フライで2点を奪い返し同点。その後投手戦となり2-2が続く。5回裏、タイムリーヒットなどで2点を韋駄天が追加。6回は両チーム0で終わりゲームセット。 |
| 『グラウンド、派遣審判の手配いただきありがとうございました。また対戦をよろしくお願いいたします。』(韋駄天) |
| 『ありがとうございました!!』(B-players) |
|
|
 |
|
| 初回相手の四球などで9点を先制すると、二本のホームランなどで点を追加し、4回時間切れで終了。 |
| 『試合中色々とご配慮いただきありがとうございました。』(BLACK JACK) |
| 『対戦ありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| chuyans先発の町は初回に三つの四死球でランナーをためると長打で返され3失点。4回まで打線が沈黙していたが6点ビハインドから5回に4点、6回に3点をとり逆転勝利した。 |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。』(Chuyans) |
| 『毎回グランド、審判確保ありがとうございます。若々しいチームの勢いに完敗です!』(カサカサボーイズ) |
|
|
|
[ 第 2 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『対戦できる際はよろしくお願いいたします!』(B-players) |
|
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『またの機会に対戦宜しくお願い致します。』(韋駄天) |
|
|
 |
|
| 両チームの緊迫した投手戦。BJは4回に0アウト満塁のピンチを迎えるも連続三振で切り抜ける。5回裏、1.2番が出塁し、4番小花が左中間にタイムリーを放ち、2点を先取する。それが決勝点となり、4-1で勝利。 |
| 『とても緊張感のある試合でした。また機会がありましたらよろしくお願いします。』(BLACK JACK) |
| 『遅い時間にありがとうございました。なんとか試合ができて良かったです。またよろしくお願いします!』(カサカサボーイズ) |
|
|
 |
|
| chuyansは2回に味方のミスから失点するも、4回に連打で逆転。先発の町は7イニングを1失点(自責0)の好投、最終回も2アウト1塁2塁のピンチをしのぎ切りチームを勝利に導いた。 |
| 『風が強い中でしたが対戦ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。』(Chuyans) |
| 『球場、審判さんの手配などありがとうございましたまたよろしくお願いいたします』(ベーランズ) |
|
|
|
[ 第 3 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『今回も対戦できず残念ですが、またの機会を楽しみにしております』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| 韋駄天の猛追をなんとか振り切りカサカサボーイズが勝利。 |
| 『グラウンド、審判手配ありがとうございました。』(韋駄天) |
| 『毎回対戦ありがとうございます。またよろしくお願いいたします!』(カサカサボーイズ) |
|
|
 |
|
| 【判定1】不戦敗要素有無 |
|
|
 |
|
| 序盤は両チームがヒットを出しながらも膠着状態。6回表に二番小川のヒットから四球を絡めて4点をChuyansが先制。その裏にエラー、四球から2失点するも先発の町が踏ん張って完投勝利。 |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。』(Chuyans) |
| 『緊張感があり楽しい試合でした。また機会がありましたら宜しくお願いいたします!』(B-players) |
|
|
|
[ 第 4 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 強打のJAPAN FLASHに対しカサカサボーイズが終盤に逆転勝利。 |
| 『対戦ありがとうございました。明るくていいチームですね。またお願いします!』(カサカサボーイズ) |
|
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『対戦が叶いませんでしたが、またの機会によろしくお願いいたします。』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| BLACKJACKは2回、敵失のランナーを返し先制。対するBプレは4回に一挙4点を取り主導権を握ると、その後も再三のピンチを切り抜け、勝利をあげた。 |
| 『グランドや審判の手配ありがとうございました。良いチームでした。また機会がありましたらよろしくお願いします。』(BLACK JACK) |
| 『風の強いゲームでしたが、ありがとうございました。』(B-players) |
|
|
 |
|
|
|
|
[ 第 5 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 両先発が立ち上がりから好投を見せ試合は投手戦に。5回裏にChuyansが岩崎のタイムリーで先制するも、6回表に味方のミスも絡み逆転を許す。最終回となった7回裏、池田のタイムリーで試合を振り出しに戻すも反撃はここまで。2−2の引き分けで終わった。 |
| 『締まった好ゲームでした。またよろしくお願いいたします。』(Chuyans) |
|
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『またの機会に対戦宜しくお願い致します。』(韋駄天) |
| 『お互いグランド確保して対戦しようとしていましたが、残念ながらお互い都合が合わず不戦敗となりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。』(BLACK JACK) |
|
|
 |
|
| ベーランズは2回にライト前への技ありタイムリーで先制すると3回には2本のソロが飛び出しリードを広げる。対するBプレは4回に2ランで追い上げムードを作ると、5回にも2ランが飛び出し逆転に成功。その後も6.7回にそれぞれ2点ずつ追加し、8対3でB-PLAYERSが勝利した。 |
| 『対戦ありがとうございました!』(ベーランズ) |
| 『朝早くからありがとうございました!!』(B-players) |
|
|
 |
|
| カサカサボーイズが得点を重ね、渡邊が完封でBULLSベースボールクラブに勝利した。 |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いします!』(カサカサボーイズ) |
|
|
|
[ 第 6 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『お互いグランド確保して対戦交渉していましたが、お互い都合が合わず、グランド確保数で自チームの不戦勝となりました。また対戦の機会がありましたらよろしくお願いします。』(BLACK JACK) |
|
|
 |
|
| 今年2月以来の再戦となったこの試合では初回に韋駄天がホームランで先制する。chuyansは2回まで無得点に抑えられていたものの3回に内野ゴロの間に2点を奪って逆転その後も得点を重ね、逃げ切った。 |
| 『対戦ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いします。』(Chuyans) |
|
|
 |
|
| 【判定4】グランド確保数差 |
| 『対戦が叶いませんでしたが、またの機会によろしくお願いいたします。』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| カサカサボーイズは初回、左中間へのタイムリーツーベースで1点を先制。対するB-playersは3回、5番松田の打球がセカンドの目の前で跳ねる幸運なヒットで2点を奪い逆転に成功。その後はお互いチャンスは作るものの踏ん張り合う展開に。迎えた最終回、Bプレは四球とヒットなどで無死満塁とすると、タイムリーが続き4点追加することに成功した。6-1でB-playersが勝利を収めた。 |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いします!』(カサカサボーイズ) |
| 『朝早くから対戦してくださりありがとうございました!!また機会がありましたらよろしくお願いいたします!』(B-players) |
|
|
|
[ 第 7 節 ] 対戦期限: 5/31 延期期限: 対戦期限と同じ(※期限延長措置なし) |
|
 |
|
| 2回裏韋駄天が幸先よく1点を先制するが、3回表JAPANFLASHも1点返してすぐに追いつく。4回裏韋駄天は4連打を含む5本のヒットで4点を奪取。その後、5回6回とJAPANFLASHも2点ずつ返し5-5となったところで時間切れ試合終了。 |
| 『グラウンド・審判手配ありがとうございました。』(韋駄天) |
|
|
 |
|
| Chuyans、BLACK JACKの両投手とも立ち上がりに苦しみ初回に一点を失う。Chuyansは3回に9番後藤の四球をきっかけに4本の長短打を重ねて4点を奪取。町と伊東の継投でリードを守り切った。 |
| 『グランドや審判の手配ありがとうございました。』(BLACK JACK) |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。』(Chuyans) |
|
|
 |
|
| ベーランズ好投手からカサカサボーイズが得点を重ね勝利。 |
| 『グラウンド、審判のご手配等ありがとうございました。楽しく野球ができました。またよろしくお願いします!』(カサカサボーイズ) |
| 『対戦ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。』(ベーランズ) |
|
|
 |
|
| bプレは初回、小松のホームランで先制。BULLSも集中打で一時4点差に迫るが、その後もbプレは得点を重ね、13対5で予選初戦を勝利を掴んだ。 |
| 『ご連絡が遅くなるなどご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。またよろしくお願いいたします。』(B-players) |
| 『努力します。』(BULLS) |
|
|
|