|
|
|
BOOOOON先発・青野は3回を投げ2度の三者凡退をマークするなど1失点の好投 |
|
|
トラベラーズ先発・大西は初回の三者凡退などで2回を見事にゼロに抑え、3回からマウンドを後に託す |
|
|
2回表、無死一塁から5番・大竹が右中間へのヒットを放ち、相手の守備の乱れの間にトラベラーズが1点を先制 |
|
|
3回に一死から1番・小室の一塁線への絶妙なバントの間に、二塁走者白神が好走塁で生還しBOOOOONが1点を返す |
|
|
最終回、BOOOOON2番手・加藤が二死一三塁の窮地を気迫で凌いでゲームセット |
|
|

秋2部を制してドーム切符を掴んだ神奈川のトラベラーズと、春2部を制して東京ドームに進み出た埼玉のBOOOOONとによる関東2部決勝戦。
試合は2回にトラベラーズが連打と相手のミスで1点を先制すると、3回にBOOOOONが四球で出た先頭の8番・白神の好走塁でノーヒットながら1点を返し、ガップリ四つの展開に。
その後は両チーム投手陣の好投の前に共に攻めあぐねるも、最後の最終回にトラベラーズが二死一三塁の好機を作ると、逆に大ピンチとなったBOOOOON2番手・加藤が、この窮地を気迫の投球で凌いでゲームセット。
予選から負け知らずでドーム入りを果たしたBOOOOONが、最後のこのドームでも負けることなく、見事関東2部初優勝をもぎ取った。

気迫溢れる投球だった。いや、自ら四死球で招いたピンチに対して、ベンチから飛ぶ「イジり」に慌てふためく様が、必然的に気迫が溢れているように見えただけかも知れない。
3回を1失点と好投した先発・青野に替え、チームが同点に追い付いた直後の4回からBOOOOONベンチは2番手・加藤へのスイッチを断行した。
加藤は当初この起用に応え、2イニングを連続三者凡退に抑える素晴らしいピッチングを披露した。ここまでは良かったが、問題は最終回だった。
ゼロに抑えれば優勝が決まる最終回。簡単に一死を取ったかと思ったら、そこから四球、死球、おまけに牽制悪送球とヤラカし始め、忽ち二死一三塁の大ピンチを背負う。「日頃チームメイトが遊んでくれない」と嘆く大型右腕・加藤は、この惨劇にマウンド上で一気に老け込み、何とか仲間の冷たい視線から逃れようと必死に投げた。最後の打者を右フライに打ち取って辛くもゼロに抑えた時、加藤の全身は小一時間サウナに入っていたかのような危な目な滝汗状態だった。
加藤は試合後ナインに散々イジられ、笑いを誘った。城野監督は城野監督で「頑張って来た結果が今日は全部出た」と誇らしげにコメントするも、この日打線はノーヒットに抑え込まれており、取材者の脳内に???を飛び交わせる城野節炸裂となった。石井選手に至っては「昨日コメントを考えてきた」と自ら志願してソソクサと取材に応じるなど、とにかくBOOOOONベンチには終始笑いが絶えなかった。
敗れたトラベラーズは、最後に好機を掴むも惜しくも得点ならずに無念の敗戦を喫したが、2回の先制の場面では、4番・門屋、5番・大竹の主軸の連打で1点をもぎ取る見事な攻撃を魅せた。大竹は相手のミスの間に一気に三塁を陥れ無死三塁とさらに追加点の大チャンスを演出したが、先制打に歓喜するあまり(?)、ベンチにアピールし過ぎて牽制死。ここでもう1点入っていたら、と非常に勿体なくも感じたが、大舞台を存分に楽しんだ彼を責める者はチームには誰一人いなかった。
BOOOOON打線を無安打に抑えた投手陣も素晴らしかった。特に「監督特権」と言い放って3回から2番手としてマウンドに上がった古田監督は、この日捕手をも務める大車輪の活躍。「福岡から来た」(!)と最近都合により東京を離れたと言う彼は、それでも定期的に帰って来て活動しているとのことで、この日も長距離移動の疲れを一切感じさせずに、最後まで伸び伸び溌剌と東京ドームを駆け回り、場内に好感を振り撒いた。
関東2部決勝戦はBOOOOONの賑やかな優勝で幕を閉じた。何故かそのベンチにはチームカラーの白い大ダルマが置かれ、彼らの初優勝を片目で見守っていた。 |